珈琲のための水選び /コーヒーの水…珈琲好きの個人サイト

コーヒーのための水選び

珈琲好きの個人サイトです。コーヒーのための水選び /コーヒーの水のサイト

2024-01-若干の修正。
2008年6月サイト発信以来ネット環境は大幅に改善され、ブラウザ、キャリアが拡大し、高齢者も気楽にネット検索する時代となりました。
これに伴い私のサイトも多キャリア対応版への切り替えを余儀なくされています。
老齢(還暦を迎えます)に鞭打ち、サイトの再構築に取り組み開始です。
2014/5/11

・どうにか、マルチキャリア対応へ切り替えを完了しました。(2014/08/14)
今後とも「コーヒーと水、コーヒーのための水選び」をよろしくお願いします。

最新投稿

s

美味しいコーヒーを戴くには豆の選択と、水選びは欠かせません。

  line
  コーヒーの味を左右する様々な要因
s
皆さんは大好きなコーヒーを淹れる水をどのように選んでますか?
s
コーヒーに合う水を調べたことはありますか?
s
豆選びにお金を惜しまない方でも水選びを疎かにしている人たちが多いようです。
s
コーヒーの味を左右するのもには右のような要素があります。
この%は管理人の個人的見解です (^u^)
s
一般においしいコーヒーの条件は、
”良質豆”、”焙りたて”、”挽きたて”、”淹れたて”と言われ、
水は無視されています。これは、日本の場合、上水道の普及率が高く、しかも軟水傾向の水が多いためと考えられます。
しかし、残留塩素の多い地区、硬水傾向の地区(沖縄等)、水道管が疲弊した地区など多々あり、本当においしいコーヒーを飲むためには水選びを疎かにすることはできません。

s
コーヒー豆 ワインが葡萄で決まるように、コーヒーの美味しさは豆の種類、産地、品質で決まります。
近年、スペシャリティコーヒーが多く輸入されるようになりました。
焙煎・保存 プロが専門の焙煎機を使用してロースト(焙煎)するのですから、焙煎そのものは一定のレベルは確保されています。
しかし、ここで問題にするのは、
『焙煎されて何日経っているか?』
『保存方法に問題はないか?』です。
理想は、焙煎して3日以内、限界は10日以内
となると、やはり自宅焙煎しか・・・。
抽出(淹れ方) 使用するドリッパーとお湯の温度と技術、この三つがコーヒーの味を大きく左右してしまうことを肝に銘じましょう。
水の種類
ミネラルウォーター
浄水器の種類
さて、このサイトのメインテーマとなるコーヒーに合う水を知ることと、その選択。選択肢と選択力。
その他 この他にコーヒーの味に関係するのを列挙すると、
  • 雰囲気
  • 温度
  • 嗜好
  • 気温
  • 湿度
  • 体調(気分)
  • コーヒーカップ
  • 砂糖
  • ミルク
 
s
毎週買出しに行くサティにコーヒーショップがあります。当然そのお店には焙煎された各種のストレート豆、ブレンド豆がローストされた状態で販売されています。しかし、余り売れていないようです。賞味期限を確認すると半年も先の日付が・・・・。
こんなお店ではコーヒー豆を買う気にはなりません。少なくとも私は。
s

s
cup あなたがコーヒーを淹れるときに使っている水はどんな水?
  • 水道水?
  • 井戸水?
  • ミネラルウォーター?
  • 浄水器の水?
  • 活水器の水?
  • 自然の湧水?
  • アルカリイオン水?
  • その他?
コーヒー

このページを書く前にコーヒー専門店のサイトを数多く訪問してみました.
その結果分かったことは、豆選び、焙煎、ブレンドなどに徹底的に拘っているにも拘らず水の選択には今一歩と感じさせられました.
その理由は、
  • 現在の水で満足している
  • 水選びは面倒
  • 水の重要性に気付いていない
  • 数多くの水選びを怠っている
  • 正しい味覚を持っていない
などの理由が考えられるようです。

cup 身近に数十種類の性質の違う水が作れるコーヒー用浄水器があるのをご存知ですか?
s
そのお答えは後ほど申し上げるとして、まずはコーヒーを美味しく戴くための注意をご案内しましょう。
コーヒー好きの方ならどなたもご存知かと思いますが、コーヒーの『味』を左右するのは、
  • 酸味
  • 苦味
  • 甘味
  • 香り
  • コク
  • ブレンド
  • 水の温度
  • 焙煎
  • 淹れ方など
さまざまな要因が影響・関連し、コーヒーの味を決めます。
s
上記の中で水質で酸味・苦味・甘味・渋み・香りなどのコーヒーの旨さが大きく変化します。
さて、ここで言う『水質』とは、一体何でしょうか?
s
余談になりますが、一般に『水』と私たちが呼んでいるものは『水にさまざまなものが溶け込んだ溶液』を指します。
『純水』と言う言葉をご存知でしょう。この純水こそが水そのものなのですが、私たちの身近にはこの純水はありません。純水に近い水がRO(逆浸透膜)浄水器で作られる水です。この純水でコーヒーを抽出すると美味しいコーヒーを点てることはできません。何故ならH2O以外に何も含まれていないからです。
コーヒーを美味しく淹れる水の条件とは『コーヒーに合った成分を含んだ水溶液』のことなのです。
s

cup 水と一口にいっても・・・

私たちが何気なく『水』と呼んでいるものの中にはさまざまな成分が溶解しています。例をあげると、
  • 酸素
  • 水素
  • 炭酸ガス
  • 鉄分
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • ナトリウム
  • カリウム
  • リン
  • 微量有機物
  • 重炭酸イオン
  • 残留塩素
  • 塩素イオンなど
    s
  • 水道水のそのほとんどが河川の水から作られます。当然水質は年間を通して変化しています。
    水道水の水質基準はコチラで確認ください。
コーヒーに合う水
cup 上記のようなさまざまな物質が溶解しているバランスで以下のような計測が可能となります。
cup この中でコーヒーを抽出する際水質が大きく関与すると思われているのが
  1. 残留塩素濃度
  2. 硬度(軟水、硬水)
  3. pH(酸性水、中性水、アルカリ性水)
  4. 酸化還元電位(溶存酸素、溶存水素)

cup 硬度の計算式 : 硬度[mg/l]=(カルシウム量[mg/l]×2.5)+(マグネシウム量[mg/l]×4)
 
区分 WHOの基準
軟水 0~ 60mg/l
中程度の軟水 60~120mg/l
硬水 120~180mg/l
 * 一般的にコーヒーに合うと言われる軟水はマグネシウム、カルシウムの含有量が少ない水を指します。
s
s

cup コーヒーの成分(焙煎豆 アラビカ種)

  • 全多糖類(デンプン グリコーゲンなど) 24~39%
  • 脂質 14.5~20%
  • たんぱく質 13~15%
  • 腐食酸 16~17%
  • 小多糖類 0~3.5%
  • 全クロロゲン酸類(ポリフェノール、フェルラ酸、p-クマル酸、カフェ酸、カフェオイルキナ酸など) 1.2~1.3%
  • カフェイン 0~1.0% 
  • トリゴネン 0.5~1.0%
  • 脂肪族酸 1.0~1.5%
  • 無機成分 3.5~4.5%
焙煎されたコーヒー豆
以上のようなさまざまな成分の配合バランスでそれぞれの豆の特徴がでるようです。
  • クロロゲン酸(タンニン様物質)はコーヒー独特の褐色、香り、苦渋味の重要な要素
  • 苦味はカフェイン
  • 酸味は酢酸・リンゴ酸・クエン酸、ギ酸など
  • 香りは、ピラジン類など800種以上の化合物
などがコーヒーの味を左右する成分となりますが、
抽出するお湯の温度や使用した水の水質でコーヒーの味が決定されます
s

Page Top



s